色んな味を食べさせてあげたい
子どもが一歳半を過ぎ、食べられる食材も増え、
大人の取り分けもちょこちょこし始めてきて
ふと気づいたのが、
息子、塩・醤油・みりんの味しか知らない。
まだまだ食材そのものの味だけで充分という話を聞いたので
上記調味料を使うときは、小さじ6分の1くらいをピャッと撒いて
ささっとかき混ぜるくらいの味付けしかしていないのですが
できれば料理の味を楽しんでほしいなと思い、
最近多様している調味料たちが、
・トマトジュース
・白だし
・塩麹
の3点です。
一番乱用トマトジュース
元々息子がトマトが好きなので
トマトジュースそのままであげることもあるのですが。
我が家が使っているのは、パルシステムのもの。

国産トマトを使用していて、食塩無添加であるもの。
茹で野菜を刻んでトマトジュースをかけて炒めてもいいし、
我が家の定番は、
茹でたブロッコリーとスナップエンドウ、玉ねぎや小松菜と
水100ml、そしてトマトジュース一缶入れて
ひたすら煮詰めて小分けにして冷凍保存したもの。
味付けなしでもトマトの酸味だけで充分ですが、
たまに塩をほんの少し振ってみたり、
ストックがあれば小分け冷凍しておいた出汁をポイっと一緒に煮ます。
子どもの分を鍋から取り分けたら、
コンソメや鳥ガラ、塩麹など何かしらの調味料を入れて味付けて、
煮詰めている間に焼いておいた鶏肉を一緒に煮こんで
鶏のトマト煮にしたりしています。
トマトジュース万能。
無添加の白だし
普段から料理でよく使う白だし。
スーパーで売っている割烹白だしを使っていたのですが、
改めて原材料を見ると、水あめとか色々使っている。。
大人は別にいいと思ってしまっているのですが
息子にはなるべく添加物が入っていないものがいいな。。
と思っていたときに、栄養士の友人が紹介していたのが
無添加の白だし。

原材料はやはりスーパーの物より断然シンプル。
そして、味もとても美味しい。
しかし、高い。笑
楽天で送料無料になるようにして頼んでいますが、
やっぱり高い。。
でもやはり、背に腹は。。!という気持ちが勝り
今のところは、息子がもう少し大きくなるまではこの白だしを使おうと思います。
トマトジュース動揺野菜を炒める際に一滴サッと混ぜたり、
カブや白ネギを入れた鍋に水とこの白だし小さじ5分の1を入れて
簡単な煮物を作ったりしています。
これも、子供分を取り分けたら、
大人用に白だしを追加して煮込みなおしたり、
味付けはそのままにして食べる時にポン酢をかけたりしています。
大好き塩麹
私、塩麹信者でして。笑
塩麹を混ぜれば何でもおいしいと思っている。

炒めでも煮込みでも何にでも使うのですが、
塩麹って少量でかなりしょっぱいので、
使うときは本当に1滴に満たないくらい少量にしています。
ささみなども、ほんの少しの塩麹をもんでおくだけで
柔らかくなりますよね。色々と使える優秀食材。
なるべくシンプルに
出汁の味を変えるだけで
敏感に違いに気づくと言われている、赤ちゃんの味覚。
なるべく食材そのものを活かして作りたいですが、
調味料たちともバランスよく付き合っていって
楽しく食事をしていきたいものです。