お家で砂遊び
コロナ禍だったり天気が不安定な日が続いたりでなかなかお出掛けできない日。
おうち時間、おうち遊びを充実すべく、キネティックサンドを買ってみました。

汚れないってすごい
どんなもんかと言うと。
・砂 約98%+シリコン
↑防腐剤・防カビ剤を一切使用せず◎
・USA、EU安全基準クリア
・粘土と砂の中間みたいな感じ
遊んで見ました
まず我が家では遊ぶにあたって、DAISOでレジャーシートと蓋付きの大きめの容器(キネティックサンドを入れて遊ぶ+そのまま保管用)を用意。

砂遊び用具も可愛かったので購入。
キネティックサンド、開けてみると
モッソリとした土。
もっさり?もっそり?モフモフ?ふんわり?
何とも表現し難い。笑
砂みたいにサラッサラでは無いので、型にはめると暫く形状維持。

ポンデリング。

ショートケーキ。
大人が楽しく型で作ったけど、息子の反応が一番良かったのは、
ただ綺麗に丸めた団子状のものでした。笑
まだ砂場デビューしていない息子は
まだ遊び方も分からないし、そもそも目の前にあるものが何なのかもよく分からないしで、最初は困惑。
レジャーシートの外にいました。笑
少し時間が経つと、危険じゃないと分かり、少しずつ遊び始めるように。

慣れてくると、砂を掴んで外にばら撒き、それをまた容器に入れると言う仕事に取り組んでいました。
あまり散らばらない
キネティックサンドがおうち遊びにいいなと思ったのは、
・衛生面的に安心
・砂ほど散らばらない
の2点。
もちろん外の砂場の砂を触って色んな菌を取り込むことが大事な時期。
ただ用意面だったり環境云々でそれが少し億劫な時は、無理せずお家でキネティックサンドで遊べばいいじゃないかと。
そして散らばらないとは書いたけれど、
悪魔でも、砂よりは、です。笑
シートを敷いていたけど、そのシートの上のサンドを捨てたり片付けたりする時や、
息子の衣服についた砂を払うとき(思ったより付着してた)
やっぱりその辺に飛び散ります。
でも、ある程度固まりで散っているので、砂ほど面倒ではかったです◎
注意点
何でも口に入れる息子、
もれなくこれも口に入れようとしました。
安全基準クリアとは言えど、もちろん注意書きには、誤飲注意と書いてあるし、
なんなら対象年齢は3歳以上(息子は1歳半)。
大人1人だと子供が手を口に入れる瞬間を見逃す恐れがあるので、
出来れば大人2人以上いる万全体制の時に遊ぶのがおすすめです。
本当に不思議な触感なので、子供の脳をかなり刺激してくれるんじゃないかと期待。