初めての子連れ旅行 〜一泊二日全体の流れ編〜

Go To トラベルで、軽井沢へ旅行してきました!

息子、初めての脱関東。初めての新幹線。

楽しみ半分不安半分でした…!

旅行2日間の流れ編、サイプレス軽井沢に泊まったよ編、軽井沢プレミアムアウトレット編で記事を書こうと思います。

今回は、旅行2日間の流れ編。
持って行って良かったものも少しご紹介。

一番緊張した新幹線

まずは、ドキドキの初新幹線。

東京駅から乗車。

ホームへ行く前に、駅構内の浅野屋(パン屋さん)で、ロールパンが1個売りしていたので息子の新幹線での軽食用と、大人のおやつにダックワーズ購入。

お昼ご飯がいつもより遅くなりそうだったので、息子のお腹はこのパンに救われました。

そしていざ座席へ。

車両の一番後ろに席を取ったので、座席後ろが大きい荷物を置けるスペースになっており、そこにベビーカーとキャリーケースを置かせてもらいました。

息子は私の膝の上。

新幹線が動くと窓の景色を堪能していた息子。

もぞもぞし始めた彼にパンの柔らかい白い部分をちぎって渡して時間稼ぎ。

オモチャはマグネット積み木、布絵本、仕掛け絵本、ボールを持参していたものの、息子は何でも投げるので新幹線には不向き。反省。

少し経つと眠くなりだしたので、夫が席を立って抱っこでゆらゆら寝かしつけ。

数分で寝てくれたので、ゆったり軽井沢まで向かいました。

軽井沢到着

10月の軽井沢は、なかなか肌寒い!

この日、東京は26度、軽井沢は19度でした。気温差。

息子は肌着+半袖シャツで向かい、軽井沢に着いたら即カーディガンを着させました。

ガーゼのスワドルをベビーカーでの膝掛け用に持っていったけど、もっと厚手のブランケットでも良かったかも。

着いたのが12時過ぎ。

駅を出てすぐのエレベーターはやはりそこそこ行列。

そのままプレミアムアウトレットへ。

キャリーケースをロッカーに預け、授乳室でおむつを替えて、フードコートでお昼ご飯。

それなりに混んでいるけど、そこまで密に感じなかったフードコート。

息子のランチは、BF+コンビニで買ったバナナ+フードコートで買ったコーンスープ。

ダイソーで買った紙皿、紙コップ、ストロー、スプーンを使いました。

コーンスープは家で沸かしたお湯をポケトルに入れて持参していたのでそれで薄めました。

が、フードコートに90度以上のお湯が出る給湯器があったので、今回は持って来なくてもよかった…!

食べ終わったら色々お店を見て、15時頃にホテルの送迎バスに乗ってホテルにチェックイン。

ホテルのプランは夕食なし朝食付きだったので、荷物を置いてから再びアウトレットへ。

その前に、この日、息子が夜飲む用の缶ミルクを持ってきていなかったので、ドラッグストアへ。旅行の荷物、何かしら忘れがち。

ベビー用品は旅先で色々揃えられるんだなぁと感心しました。

無事ミルクを買い、その足でアウトレットへ。

向かう途中に息子は寝てくれたので、かなりのんびり目にお店を回りました。

ホテルのお部屋時間

晩ご飯はアウトレットに入っている、離乳食持ち込みOKのイタリアンで食べ、18時半にまた送迎バスに乗り込んで、ホテルへ。

部屋に戻ったら、息子はお風呂。

いつもと違う風呂場だったからか、入ってからほぼずっと泣きまくっていました。

(夫が入れてくれました。ありがとう。)

お風呂上がりの息子にミルクを飲ませ、私は寝かしつけ。

ベッドに乗せてトントンしようとすると、抱っこでしか寝られない!と息子激怒。
なのでこの日は延々と抱っこでの寝かしつけ。

夫はその間に近くのスーパーへ晩酌の買い出しに行ってくれていました。

帰ってきた夫がまず大浴場へ行き、私は買ってきてくれたビールと牛乳プリンとポテチでゆっくり晩酌。

夫が帰ってきてから私も大浴場へ。
久々に時間をきせずのんびり一人でお風呂に入れて幸せ絶頂。

しっかり疲れを癒やして、部屋に戻り、いつもより少し早めに就寝。

2日目

息子が覚醒して転がり始めた6時半に起床。

身支度を済ませ、8時からホテルの地下で朝ご飯。
いつもの息子の朝ごはんの時間より30分ほど遅かったので、空腹でめちゃくちゃ怒ってました。

朝食を取ってから、またもや私が忘れてきたこの日分のBFを買いに、スーパーへ。

無事買い物し、ホテルに戻ってチェックアウトを済ませ、10時半の送迎バスでホテルを出発。

息子は抱っこ紐の中で、バスに乗ってる間に朝寝。

アウトレットに着き、前日見られなかったゾーンをぐるぐる回り、息子が目を覚ましたらちょうどお昼近かったので、少し芝生で遊ばせてから、昨日同様オムツ替え→フードコートで昼食。

食べ終わったら前日偵察していたお店で買い物を済ませ、14時前の新幹線に乗って帰りました。

帰りの新幹線は息子なかなか寝られず。

最後の30分だけ昼寝でき、無事東京に帰ってきました。

持って行ってよかった物

あらかじめig のフォロワーさんに、旅行で待って行ってよかったものを聞いて、参考にさせてもらったものを持っていきました。

・紙皿、紙コップ、個装スプーン、個装ストロー

息子のご飯用グッズ。

タッパーやマグ、スプーンは嵩張るしちゃんと洗えないので、全部旅行中に捨てられるもので。
必要分をポリ袋に入れて持って行きました。

・ジップロック(チャック付きのポリ袋)

息子の着替え、スキンケア用品、ご飯用グッズなどは全部チャック付きの袋に入れて持参しました。嵩張らなくて◎。

袋集めたがりなので、ダイソーやスリーコインズで可愛いものがあると思わず買っています。

外のお店でご飯を食べた時にゴミを捨てられないので、これに入れて持ち帰りました。

・チェアベルト

ご飯の時にベルト付きのベビーチェアがなかった時に助かりました。

・お湯入りの極小ポケトル

息子に取り分けるご飯(主にスープ)の味を薄めるのに、120mmのポケドルが便利でした(フードコートでは出番なし)

・親用の湿布

いつもよりも寝かしつけの抱っこ時間が長くて手首がやられた+足も疲労困憊だったので、夜しっかり貼って寝ました。

持っていけばよかった物

・歯固めか、間が持つおやつ

新幹線内や私たち大人がご飯を食べてるときに退屈しない、歯固めがおやつが必要でした…。

・もしあれば小さいルームランプ

息子寝かしつけの際、ベッド付近のランプじゃ明るすぎて寝られず、真っ暗にするとこちらが息子が寝たか分からずで四苦八苦しました。でもランプは嵩張るので、小型で安いものがないか探し中。

だいたい現地調達でいける

色んなママからのアドバイスでもあったのが、現地のスーパーやドラッグストアで色々揃えられる、というものでした。

実際、缶ミルクやBFを忘れて行っても、オムツが足りなくなっても、種類を選ばなければすぐ手に入りました。

初めての旅行だったので荷物がかなり多くなってしまいました(特に衣類。何が起こる想定で行ったか謎なくらい持って行きました)が、まぁ衣類は予備があれば安心だと思うので、その分他で色々減らして、なるべく身軽になることが次の旅行での課題になりました。

こちらの不安をよそに、息子はアウトレットでもホテルのお部屋でも楽しそうに走り回ってくれたので、こんな世の中で気をつけなければいけないことは沢山あるけど、旅行に行ってよかったです!

息子が大きくなったら、ここ連れて行ったんだよアピールをする為に、しっかりアルバムを作っておこうと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA