集中して遊んでくれる
息子が支援センターで、一心不乱にいじっていたおもちゃ、ビーズコースター。ルーピングともいうのかな。
自分でつついたビーズが、シュルンと動くのが楽しいみたいで。
集中して遊んでくれそうだなと思い、一歳の誕生日に祖父母におねだりしたのが、こちら。

はらぺこあおむしの、ゆらゆらビーズコースター。
名前の通り、土台が平らではなく少し丸くなっているので、ゆらゆらします。

これを選んだ理由。
・どうせなら可愛いやつがいい
子供も大人も目を引く、はらぺこあおむし。
色もカラフルだし、可愛いです。
・横に幅をとらず、縦に高さがあるもの
割と横に大きめのコースターが多くて、それらも可愛かったのですが、我が家のキャパ的に幅を取られたくなかったので。
割とスリムだけど縦に大きいので、それなりに遊びごたえがありそうです。
可愛いビーズたち
果物の絵やあおむしの絵が書いてある、木のビーズたち。

繋がるとあおむしになるビーズも。
遊んでる最中、首も胴もばらばらにされますが、あおむしの可愛さが勝って悲壮感はありません。
ゆらゆらなのもポイント
土台が丸くてゆらゆらなので、動かして反対側にいってしまったビーズも、少し土台を回転させればすぐに手元にくるので、息子は集中を切らさず遊んでくれました。
しかも、他の手に取れるおもちゃは基本舐めてよだれだらけになるのですが、これは舐めずらいから、後でよだれを拭かなくて大丈夫。
渡した当初は見つけたらせっせと遊んでいて、それからだいぶ経った今でも、目に留まったらカタン、カタンとビーズを動かして遊んでくれています。
カラフルで鮮やかなものを見ながら指先を動かす運動になるので、知育玩具にもおすすめです。