最近の一軍
最近息子が一日に何回嬉しそうに抱えて運んできて
遊ぼうと誘ってくるおもちゃが、
アンパンマンとおともだちブロック。

ちなみに息子はまだそこまでアンパンマンファンではないです。笑
遊び方沢山
アンパンマンとその他(雑)の頭+胴体のブロック6セットと、
絵柄のないカラーブロックが4色、という内容。
色んな遊び方ができるのですが、まず驚いたのが、
ブロックをくっつけることがまず課題。
レゴのように少しギュッと押してくっつけていくブロック。
30年以上生きてる私は当たり前のようにそうやってくっつけたけど、
息子はブロックをくっつけるのは初めて。
なかなかこの仕組みも力の入れ方も分からず、
諦めて積み木のようにして積んでいました。
でも何回か教えながらやってみせると、
自分でもくっつけられるように!
こんなささやかなことでも
できることが一つ増えたことが嬉しい。
もう褒めちぎりました。笑
息子の遊び方としては、
・積む
・くっつける
・くっつけて長くなったブロックをぶんぶん振ってみる
・解体
・片づけ
中でも一番息子が気に入っている遊びが、片づけ。
巾着に入れて収納しているのですが、
一通り気が済むまで遊んだら私に巾着を渡し、
私は巾着を開いてスタンバイ。
息子はブロックを一つずつ放り入れ、一回一回中を確認しながら、
せっせと片づけます。
時にはブロックを出した直後にこれが始まる。
私が「ないない~」と言いながら片づけていたのを真似し、
ブロックを入れるたびにまたもや褒めちぎっていたので、
恐らく褒められ目的もあるかと。
楽しそうに遊んで片づけてくれます。

脳を育む
↑と、パッケージに書いてあったので一応書いておきます。笑
確かに、色んな遊び方を考えられるし
創る楽しさも感じられるし、
なにより達成感が得られる。
たまに癇癪を起している時に、
これが投げやすいので思い切り投げつけている点だけ困っていますが
まだまだ長く遊んでもらえそうです。