去年のクリスマス
子どもができたら、ご馳走とケーキを用意して、子供にはサンタかトナカイのコスプレをしてもらって、プレゼントを用意して、子どもがワクワク開ける姿をニヤニヤ見守る
漠然とそんな夢があったというか、未来を予想していました。
そしてやってきた、我が子には初の、去年のクリスマス。
まず、ごちそうは無理。
自分がまず料理出来ないので、息子にはいつもの離乳食。大人は、パン屋さんでちょっと奮発したサンドイッチ+ナナチキ(骨つき)+セブンで注文したケーキ。

美味しいし見栄えもクリスマス感があったし、なにのりラク。味をしめました。
そして息子のトナカイコスプレ。これはクリアしました。もこもこ着させて、親大満足。温かそうだったので防寒着としてお散歩でも何度か使いました。
プレザントは、まだ分からないから、これも親の自己満足で、あげたいものをあげて終わりました。
そして今年
今年は色々と反応が見たい。
クリスマス前に、クリスマスらしい絵本を買って数日前から読んでみたり
Apple Musicでクリスマスメドレーを流してみたり
なんとなく、当日までクリスマスの雰囲気を出してみました(特に何の効果も出ず)。
そして24日。
本当はサンタさんの格好をしてもらいたかったけど、息子は着替え嫌い+帽子大嫌いなのでもう諦めました。
離乳食もクリスマス感は出せなかったけどハンバーグを作って、いつもよりは少し豪華に(私なりに)。
そして大人ご飯は、去年に引き続きセブンでクリスマスケーキを注文。
ピエールエルメのチョコレートケーキを選んだのですが、これがもう大当たりで。


味もくどすぎない程度の甘さで美味しいし、食感も層によって違って、もうとにかく美味しい!!
来年もピエールエルメから出して欲しい。
後のご飯は、外れなさそうなお惣菜屋さんでオードブルを買い、ナナチキを買い、今年は鶏のトマト煮を作りました。
煮込み料理なのでラクだし、トマトの赤さでクリスマスっぽい。これは来年も使える。
そして、プレゼント。
24日の夜、寝る前に、リビングのど真ん中にプレゼント二つをどーんと設置。
次の日の朝、息子がどういう反応するのかワクワクでした。
そして当日。
寝起きの息子をリビングへ促し、とりあえずプレゼントの近くに座らせてみる。
結果、動きなし笑

この距離を延々と貫いている男。
しまいには早く朝ごはん用意してくれ泣きが始まってしまった。
思ってたのとちがーう…!
でもまだ一歳児だし。こんなもんなのかな。
来年までにプレゼントというものの認識を、絵本やお誕生日などで少しずつ分かってもらえるといいな。
まとめ
クリスマスは、
・セブンでクリスマスケーキ注文
・セブンで骨つきナナチキ購入
・プレゼントは絵本や経験で少しずつ認識してもらう
次のクリスマスに活かそうと思います。
見慣れないものには手を出さない男なのね🤣
2つも用意するなんてすごい😍
まだわからないかなーとか思ってジィジバァバからのだけで済ませちゃった🙇♀️
ケーキ美味しそー!
ピエール違いだけど、ミスドのピエールマルコリーニのやつ気になってる💕
まさみちゃん*
まさにそれ!!初めましてのものには何でも反応薄いし近寄らないことが多い笑
きっと何も分からないだろうからその分オヤツとか買った方が息子は嬉しかったと思う🤣私が欲しくて買ってしまった🤣
分かる分かる!!今日CM見て、絶対買わなきゃって使命感に燃えてる❤️笑 どれも美味しそうだよねー❤️❤️