我が家には、哺乳瓶が沢山あります。
なぜなら、息子の哺乳瓶拒否期間が3回ほどあったから。
母乳+ミルクの混合でやっていたのですが、ある日急にミルクを拒否。本当に予兆なく。
恐らく母乳だけじゃ足りてない。
飲んでくれないと成長に差し支えるんじゃ…
と不安になり、意地でも飲ませようと哺乳瓶を口に含ませようと粘ったら、逆効果。
哺乳瓶絶対イヤ!と大号泣。
ネットで調べると、同じ悩みを持つママが沢山いて、哺乳瓶を変えたら飲むようになった!という話がチラホラ。
飲んでくれるなら瓶くらいいくらでも変えてやるという勢いで、色々試した結果、以下の経緯になりました。
ピジョン スリムタイプ哺乳瓶→ベッタ→ヌーク(1回だけ)→ピジョン 母乳実感
それぞれ、どんなもんか

簡単にそれぞれ使った感想を書きます。
ピジョンスリムタイプ
・産院でも使っていたもの。飲みやすそう。
・形状もシンプルで洗いやすい
ベッタ
・形状のおかげか、ゆっくり飲める
・乳首が少し固め?で鍛えられるのか、授乳でおっぱいを飲むのが上手になった気がする
・大きいサイズは洗いにくい
・デザイン豊富、しかも可愛い
NUK
・乳首の出が良すぎて、息子は出て来るミルクに追いつかずむせてしまう
・乳首を色々交換できる(乳首の穴が選べる)
・洗いやすい
ピジョン母乳実感
・飲みやすそう、洗いやすい
・比較的値段が安い
母乳実感の感想がかなり雑になってしまいましたが、最終的に我が子が行き着いたのはこの母乳実感でした。
他の3つが全滅で、藁にもすがる思いで使った母乳実感。
口に含んだ感じがおっぱいに近いからか(まさにその名の通り)、これに変えてからはミルク拒否が無くなりました。
ちなみに、逆のパターンで母乳拒否になった時も、この母乳実感で慣れさせてからおっぱいをあげるといいそうです。
ガラス製?プラスチック製?
ガラスの方が衛生面で安心、でも重いしワレモノだから、持ち運びはプラスチック。
という意見を参考に我が家にはそれぞれ二本ずつあります。
(まさかの母乳実感だけで4本)
息子が一歳を迎えて以降、ミルクは1日一回となり、プラスチックのものを1本ずっと使い続けていますが、特に衛生上悪そうな感じはしない。
なので1本に絞るとしたらプラスチックだけあれば十分な気もしますが、やっぱりよーーーく見るとプラスチックは細かい傷が入るので、(超気にしいの心配性な私的には)ガラスとプラスチック1本ずつ持っておいて使い分けるのが一番安心だと思います。
結果、無理強いだけはいけない
ミルク拒否になったら、
・無理に飲ませない(ママは辛いけど我慢)
・乳首が月齢に合ってるか確認(私はこれを何度か忘れてました)
・思い切って他の哺乳瓶を使う
この3点、試す価値アリだと思います。
合う方法が見つかりますように!