駅近で行きやすい水族館へ
夫が平日休みの日に、1歳半の息子を連れて品川アクアパークへ行ってきました。
息子にとって初めての水族館(カワスイは行ったことがあるけど、ちょっとまた少しジャンルが違うかなと)。
この日の流れとしては、
品川アクアパーク→品川プリンスホテルのベビー休憩室でおむつ替え→ウィング高輪でランチ→アトレ品川で(大人が)休憩
といった感じです。
とにかく綺麗なアクアパーク品川
まず、アクアパーク品川。
入ると右手にベビーカー置き場があったので、ポンバル(ヒップシート)を装着して貴重品だけ持ってとっても身軽でパーク内へ向かいました。
入場すると、正面からもう綺麗。

目の前にある水槽のようなスクリーンの映像と、キラキラした床に戸惑いながら歩く息子。笑
進んでいくと、まずメリーゴーランドがありましたが、息子はまだ何かにまたがっても喜ばないので我が家はスルーしました。
その後はいくつかのエリアに分かれて水槽が配置されていて、お魚たちを堪能。

息子が一番興奮していたのが、このクラゲエリア。
柱のような水槽に色んな種類のクラゲがふわふわ泳いでいて、息子はすべての柱にタッチしながら行ったり来たりしていました。
この空間が一番幻想的で綺麗だったかも。


私が一番楽しかったのが、この水槽のトンネル。
思ったより大きい魚たちが真上をグイーンと泳いていくので見ていて気持ちよかったです。
息子の反応は普通。笑
でも一応、たまに上を見上げて歩いてくれていました。
イルカのショーもあったのですが、時間帯的に見られず。。
でも、これからショーを控えているイルカさんたちは少しだけ見ることができました。


とにかく一つ一つの水槽がとても綺麗で、息子も色んな形・色の魚を興味深そうに見てくれていました。

オムツ替えは近くのホテルで
滞在時間1時間程度で全て回り終え、お昼ご飯を食べる前に息子のオムツ替えへ。
お昼を食べるお店が入っている建物は比較的小さめでオムツ替えが少し心配だったので、通り道にあった品川プリンスホテルのベビー休憩室でオムツ替えすることに。
とても広くて綺麗でした。平日だったからか貸し切り状態。

ワイアードカフェでランチ
お昼ご飯はウィング高輪に入っていたワイアードカフェで食べました。
ベビーチェアはなさそうだったのでベビーカーで店内に入らせてもらい、そのままご飯を食べてもらいました。
キッズプレートのようなものは無かったので、持参していた離乳食と、サイドメニューに載っていたバゲットを注文してパン耳意外の部分を食べさせることに。
店員さん、とても親切で。
ストローをさした子供用の水と、可愛いはらぺこあおむしの食器とスプーンフォークを持ってきてくださり、
離乳食をテーブルに出すと即座に「温めますか?」と聞きに来てくださいました。優しい。
大人はブルーボトル
過ごしやすい店内でしっかり昼食をとり、さて次はどうしよう、と駅方向へ歩いていたら、息子就寝。
アトレ品川にブルーボトルコーヒーが入っていたので、そこで大人のおやつタイム。

テナント店の割に開放的で過ごしやすかったですが、コーヒーの豆を挽く音はそこそこ大きいので、音に敏感な赤ちゃんは起きちゃうかも。
息子は一度も起きず、小一時間ほどゆっくりして、帰りました。
平日、ヒップシートを持って
アクアパーク品川、
やはり平日だったこともあって、とても空いていて動きやすかったです。
来ている人は8割は家族連れで、あとはカップルや一人で写真を撮っている方がチラホラ。
予想外だったのが、息子の歩かなさ。笑
もうだいぶ歩き回るようになったので、水族館なんて大興奮で歩き回るだろう!
と思いきや、館内が薄暗かったせいもあるのか、エリアによっては抱っこ抱っこ攻撃が始まり、抱えてまわるところもありました。
なので我々は、ヒップシートにカワスイの時と同様とてもお世話になりました。
水槽の高さ的にも、ヒップシートに乗せてあげると丁度良かったです。
なのでオススメは、平日、ヒップシート持参で行くことです。
もう少し息子が大きくなったら年パスを買おうと思います。