1日の流れ
1歳4ヶ月、ある日のスケジュール(というか記録)。
7時 起床
7時40分 朝ごはん(納豆ご飯、ひじきとキャベツ炒め、裏ごしにんじん(パルシステム)+豆腐、バナナ、ヨーグルト+きな粉)
8時半 着替え後おかあさんといっしょ+いないいないばぁの録画を見せて待機。(私は全力で洗顔化粧着替え)
10時前 お散歩 買い物後、公園で遊ぶ
12時 帰宅
12時半 お昼ご飯(しらすご飯、人参とカブのコンソメスープ、コーンの裏ごし+じゃがいも裏ごし(どっちもパルシステム)、牛乳100ml
食後、絵本やらソファに登るやらひたすら遊び回る
14:15 昼寝
15:40 起床、おやつ(さつまいも入り米粉パンケーキ)
16時〜16:40 Eテレタイム(私は全力で洗濯物入れ+味噌汁作り)
おかあさんといっしょが終わったら、晩ご飯までお遊びタイム
17:50 晩ご飯(たらご飯+野菜たっぷり味噌汁+かぼちゃ+キャベツ入り米粉おやき)
18:40 お風呂
20時〜21時 寝かしつけ
寝かしつけ時間かかりすぎ
お散歩で遠出したりすると少しまた変わって来ますが、朝昼晩のご飯の時間とお風呂、就寝時間はだいたいいつもこの時間。
今の悩みは、寝かしつけに小一時間かかること…!
ベッドから一人で降りる技を習得してから、電気を消した真っ暗な部屋で、
ベッドから降りてデロンギのスイッチを付けたり消したりして遊んだり、加湿器を不思議そうに眺めたり(毎日)、
眠くなってきてベッドに上がっても、寝たくないらしく、睡魔と戦いながら私の上を転がりまくる息子。
原因はきっと、昼寝の時間。
育児書にも雑誌にもネットにも、「昼寝は遅くても15時には起こしましょう」と書いてあって。
でも息子、昼寝がなかなか始まらない。
昼はいまだに抱っこして寝かしつけスタイルなのですが、立てなくなるレベルで眠くなるまで抱っこさせてくれない。
なので昼寝スタート時間がどうしても14時前後か過ぎてしまう。
出来れば1時間半、あわよくば2時間くらい昼寝させたい。
と思っていると、16時近くまで昼寝になってしまい、結果夜に響いてしまっている。
お散歩で歩かせる距離を少しずつ増やして、昼寝スタート時間を早めることが最近の目標。
最近の息子の特徴

・パパ、ママを少しずつ使い分けて喋る
・滑り台は一人で滑れるように(登る所までは補助あり)
・牛乳大好き。すごい勢いで飲む
・友人に会うと人見知りしてパパママの膝にしがみつく(顔を絶対見せないスタイル)
・どんな段差でもパパママが手を差し伸べてくれるまで動かず待機
少し前まで、パッパッパっしかほとんど喋らなかった息子。
最近やっと、私にはマママ、夫にはパッパッパと顔を見て話すように。
そろそろバイバイとワンワンニャンニャンが話せると嬉しい。
そして少し前まで、激しすぎる人見知りで、友人や出会った人に笑顔を向けられただけで泣き顔になっていた息子(触られようものなら警報のようにギャン泣き)。
最近は、最初は恥ずかしがったり泣き顔になったりするものの、徐々に慣れて葉っぱを渡しに行ったり、ギャン泣きまではしないレベルに。
少しずつ少しずつ成長。
といった感じの成長記録でした。
ちなみに私は息子の昼寝中、
友人がLINEギフトで今やっているクリスマスのイベント?でローソンのロールケーキの福袋くじを送ってくれて
それでなんと7個ものロールケーキが当たったので、散歩中に買い、それをいそいそと食べていました。
おやつ時間は1日の後半戦に絶対必要。
同い年の子はどんな生活なんだろう?って思ってたから、この投稿嬉しい❣️
うちはお昼寝タイムがなかなか定まらなくて、午前中だったり午後だったり、たまに昼ごはん食べながら寝る日もあったり🤣笑
でも昼寝の時間に関わらず夜の寝かしつけはうちも1時間かかる😭
自分から寝室行きたい!って私を連れてくくせに、ベッドに登るとゲラゲラ笑いながら走ったり布団にダイブしたり、、
たいちゃんも同じようで安心した😂
この1時間をもっと短縮できればいいよね💦
sokaちゃんのご飯はいつ食べてる?
娘と一緒の時間にするか、寝かしつけ後に旦那と食べるか迷ってるんだよね〜🤔
まさみちゃん*
気になるよね、みんなどんな感じで1日過ごしてるのか🤔お昼食べながら寝るとか可愛すぎる🥰うちは朝、3分でも寝たら昼寝全然しなくて夕方大変なことになる笑
まさみちゃんのところもやる寝かしつけ頑張ってるねー😭仲間がいてよかった😭あのテンションの高さなんなんだろうね、あの元気さにいつも驚いてる笑
うちは息子寝かしつけの後に食べてる!でも遅くなるからできれば息子と同じ時間がいいんだけど、私が食べると「俺の食事に集中しろ!」て怒り泣くから食べられない😂亭主関白🤣🤣