デリケート肌の息子
息子は今のところ、割とデリケートなお肌の持ち主です。母親譲りだったら謝りたい。
初めてお肌で悩んだのが、生後1ヶ月の頃の乳児湿疹。
顔の数カ所に赤みがあり、荒れている感じでした。
1ヶ月検診の際にお医者さんに聞いたところ、
「同じことで悩んでる赤ちゃんいっぱいいる!このくらいならまぁ大丈夫、よくある!」
と陽気に言われたので、そっか!!!と安心して様子を見ることに。
そして2ヶ月になる頃には、
悪化…!
顔だけでなく首にまで広がってしまった。
痒そうだし赤いし固くざらついてしまった。
赤ちゃんの肌はみんなふくふくスベスベだと勝手に思い込んでいた私はもう心配で仕方なくて、今後お世話になる小児科へ駆け込みました。
症状的には、珍しいことではないしやはりこの月齢の赤ちゃんはなりやすいと。
薬を付けてすぐ治りますよ、と処方されたのが、キンダベートというステロイドの入った塗り薬。
薬には詳しくないけど、ステロイドはなかなか強い薬で出来れば避けたい、と思っていた私。
お医者さんに相談してみると、ここまで皮膚が硬くなっているとステロイドじゃなきゃ治らない、とのこと。
観念して、その日からお薬治療開始。
夜は沐浴後、朝は軽くお顔や体を拭いた後のスキンケアの際に付けました。
先生の言った通り、2日もすれば綺麗に治りました。
が、治ったと思ってすぐやめるとまた再発してしまうため、まず完全に赤みやザラつきが消えたら、薬をつける回数を、朝晩2回付けていたのを夜1回に減らし、少し経って再発しなければ1日おきにして…と徐々に回数を減らしていくのが重要である
と教えられたので、忠実に守り、息子の肌はつるすべになってくれました。
これが夏頃のお話。
そして季節が秋に変わり、冬が始まりそうな頃、
またお肌が荒れ始めました。お肌の大敵、乾燥によるものかと。
そしてよだれがで始めた時、離乳食が始まった時、季節の変わり目などなど、事あるごとに肌が荒れ、薬を塗って治し、ということが複数回。
薬を使うことにまだまだ抵抗があったので、塗るたびにメンタルがへし折れていましたが、
息子が成長していくと共に肌も強くなっていってるのか、徐々に肌が荒れる回数・期間が減っていきました。
油断したところで
息子の歯が生え始めてきた時、と同時に気温が上がり始めてきた夏の始まりの時期に、またかなり強めに荒れました。
首と背中とお尻付近に汗疹、そして顎周辺とほっぺがよだれかぶれでまた赤くザラザラに。
病院でまた薬を処方してもらい、汗疹は割とすんなりはやく治ったものの、顔がなかなか治らない。
予防接種の機会にお医者さんに相談したところ、薬を変えてみようかと。
今まで使っていたキンダベートはステロイドの入った薬の中でとても弱い(ので赤ちゃんにも使われることが多い)もので、それと同じレベルの強さのロコイドという薬へチェンジすることに。
こっちの薬の方が、効いたという患者さんが多いです、とお医者さん。
なら最初からこっち使ってもよかったんじゃ
とチラリと思ったけど、きっとこういうものも順序があるんだろうなと。薬難しい。
結果、すぐ効いてすぐ治りました。
ステロイドの使い方
薬をつかってもなかなか治り辛かった時期、お医者さんに使い方で注意されたのが、
・少量しか塗らない
・治ったらすぐやめてしまう(前述あり)
でした。
ステロイドに抵抗があってチョンチョンっとしか使ってない、という患者さんもいますが、この薬はしっかり塗らないと意味がないので、短期間でちゃんと治したいなら、怖がらずしっかり目につけましょう
とのことでした。
私は怖がってちょっと少なめに薄く付けていたので、心当たりがありまくり、すぐ改善しました。
個人的な感想
薬で治す!という方もいれば、自然治癒派!という方もあるので、どちらかを肯定否定するわけでなく本当に個人的に素人が思ったことですが。
軽症なうちに病院に相談する
これが私には大事でした。
このぐらいで病院行っていいの?強い薬処方されない??でも素人判断もどうなの???
と、悶々とする時間がまずママの心身に良くない。
出産後メンタルがガタガタになった私にはかなりこたえました。
病院で、相談して、正しい治療法を聞いて、ちゃっかり他の気になっていることもこの機会に相談させてもらう
そして、薬を使って短期間で治す
そして、治った肌をどう維持していくかも、病院で細かく聞いておく
これが私にはベストな方法でした。
今の息子は、少し荒れ始めたら(オモチャを舐めまくるので口周りがヨダレで荒れやすい)、
・よだれはこまめに優しく拭く
・食前ワセリン、朝晩のスキンケアではプロペト(治ってきたらワセリンにシフト)
で回復するようになりました。
首元や背中もたまに赤みが出るので、少し荒れているかな?という箇所は、前の投稿で書いたエルバビーバのクリームをつけています。
冬は乾燥、春は花粉と乾燥、夏は汗、秋は花粉と乾燥…と、一年のうちに肌トラブルが起こりやすい時期は何回あるのか。多いな。
と気が滅入りそうですが。我が子にあったスキンケアで、スベスベ肌を維持してあげたいです。