妊娠後期 予定日1カ月前の過ごし方

マタニティ期間は、特に安定期と呼ばれる時期を過ぎ、悪阻が落ち着き始めてからは本当にあっっという間でした。

気付けばもう予定日1カ月前。
もうすぐ我が子と会える喜び、もうすぐこのなかなか不自由な体から解放される喜び、そして出産への恐怖がじわじわ沸き始めました。

そんな頃、どんな状態で、何をして、どう過ごしてきたかを書こうと思います。

臨月の私はこんな状態

・胎動の激しさがすごい。特に夜。あばらを蹴られる勢い。もはや痛い。

・朝方5時頃に目が覚めてしまってからなかなか寝付けない。

・またもや少し便秘。

・恥骨痛と腰痛が辛い。

・少しでも食べすぎると胃が重くて動けない。でも食欲ひどい。

特に辛かったのが、早朝目覚めてしまうこと。ただでさえ胎動やお腹の重さが苦しくて熟睡できていないのに、睡眠時間すら少なくなってしまうのがもう辛かったしなぜか悔しかったです。

予定がない日の一日

特に予定がない日の一日の流れです。


7:00~9:00 起床、朝ご飯、洗濯物回す、夫を見送る、洗顔など

9:00~11:00 洗濯物干し次第ソファに横になりDS、そのまま寝落ち

11:00~12:00 買い物+お昼ご飯

夕方まで雑誌読んだりアマゾンプライム見たり寝たり。たまにスクワット。

16時前後 洗濯物取り込み、晩御飯準備をのんびり始める

18時前後 晩御飯

就寝まで、夫の帰りを待ちながら洗濯物畳みテレビ見たりスマホ延々といじる

24時前 就寝

午前中のソファに横になりながらDSをやっている時間が一番幸せでした。
ちなみに初代のポケモン(レッド)を本気でやっていました。

スクワットは、子宮口がなかなか開かないので、あまり外で歩かなかった日に緩~くやっていました。緩すぎたせいか、出産当日も最初は子宮口あまり開いてなくて焦りました。

せめてこれはやっとこう

とても怠惰な生活を過ごしていましたが、色々ネットなどで出産前にやるべきことを調べて、事前準備的なものは最低限しっかりやっていました。

・陣痛タクシー登録
混雑時などの可能性も考えて2社登録しておきました。

・ラズベリーリーフティーを飲む
安産に繋がるといわれているようなので、正産期を少し過ぎたあたりから毎日飲んでいました。生活の木のものを友人から戴いていたのでそれを飲んでいましたが、飲みやすくて私は好きでした。

・入院バッグ、陣痛バッグの最終チェック
いつ入院になっても慌てないように、割と早い段階で完成させていました。

今しかできないことを

体の調子が良い時は、夫が休みの日はほぼお出掛けして、ちょっとお高めなビュッフェや、静かで子連れでは入れないカフェなど、赤ちゃんが生まれる前にやっておきたいこと(主に食関係)を実行していました。

生まれてからは我が子も一緒に色々お出掛け。。と楽しみも膨らみますが、夫婦二人だけのお出掛けは出産後は当分できなくなりので、ぜひ夫婦二人でこの時にしかできないことを楽しんでいただきたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA