我が家のコップ練習

もはや練習と思わず

一歳半を迎えたあたりから、

ストローマグっていつまで使うの?

(洗うの本気で面倒くさい)

コップ飲みって練習しなきゃできないもんだよね?

どうやろう?ずぶ濡れになるよね?

(着替え脱走犯なので面倒くさい)

と悶々た考えては、まだいっか、と思い直し

そんな感じで探していました。

そしたらお散歩で寄った支援センターの

常駐の先生が、他のママと話しているのをが

耳に入ったのですが、これがなかなか重要で。

「コップ飲み練習は、お風呂の時にやっちゃえばいいよ!

なるほど、お風呂なら真っ裸だし

着替えとか考えなくて済む。

先生の意見を即採用させてもらいました。

ただ、いざ練習!と意気込んでやるよりも、

日々の積み重ねでのんびりやる方が

わたしにはストレスにならなさそうだったので

お風呂の時、毎回一杯コップで白湯を飲む

という習慣を作ってみました。

捨てなくてよかった初期のマグ

形から入りたい私は

まず取手が二つ付いた可愛いカップを探しました。

が、可愛いやつって意外と

電子レンジ不可が多い。

でも冷たい水を飲ますのもお腹が心配だし

サッと温められる方が今後も使えそうだし…

と考えていた時に、思い出したのが、

離乳食中期あたりにストロー練習で使ったいた

リッチェルのストローマグ。

これならストロー外せばただのマグだし

レンチンOK。しかも洗いやすい。

可愛さゼロだけどもうこれがいい。

となり、スタートしました。

結果的に長期戦

毎日、とはなかなかいかず(私が忘れるから)

2、3日に1回くらいの緩いペースで続けて

3、4ヶ月。

徐々に首や手の傾け方をマスターして、

今はお風呂じゃないところでもコップで飲めるように。

まだまだ勢い余ってこぼしたり

遊んでダバーっとこぼしたりしますが

濡れるのが不快なのか、少しずつ

こぼさないように自分で慎重にやるようになってきました。

練習期間としては長めのだったかもですが

そもそも練習と思わずただ水分補給としてやっていたので

何でできないの!とか、またこぼして!とか

思わず怒ったりイライラしたり、というのが

ないままほぼ完了したので、

気長にノンストレスで進めたいママには

おすすめの方法でした◎


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA