ママと赤ちゃんの味方、パルシステム

今回は、パルシステムについて。

パルシステムを契約した経緯と、オススメ品を書きます。回し者ではありません笑

母の代からお世話に

我が家では、出産より少し前からパルシステムにお世話になっています。

自宅から一番近いスーパーが徒歩約15分。

遠くはないけど、ずっとなだらかな登り坂なので、妊娠後期でお腹が大きい時は結構辛くて。

生まれてからは、雨の日もこの道を我が子の手を引いて歩くのか…

と思うと、出来れば、一回でも、買い物に行く回数を減らしたいなと思いまして。食品宅配サービスを利用することに。

私の実家は、私が生まれた頃からパルシステムにお世話になっていたので、どこと契約するか迷うことなく、パルシステム一択でした。

生鮮食品、冷凍食品、ちょっと珍しいお菓子など、あらゆる物を注文できるパルシステム。

我が家では、「ことこと」という、いわゆるスーパーでの買い物のような普段の生活の基盤となるものが載っているカタログと、「yum-yum」という赤ちゃん〜子どもの食品やオムツなどの日用品が載っているカタログで注文しています。

その中で、息子が生まれてから大助かりしている商品の一部をご紹介します。

うらごし野菜シリーズ

離乳食で大助かりしている、うらごし野菜シリーズ。

新鮮な野菜をうらごししたものを一回ぶんずつに小分けに冷凍されているものです。

すり潰したり下処理するのが面倒だったり、ストックが間に合わない時だったり、もう一品出したい時だったり、いろんな場面で大活躍。

人参、ほうれん草、コーン(息子の一押し)、ブロッコリー、かぼちゃなど種類も豊富。

ジャガイモのうらごしを使って、おやきやポタージュを簡単に作ったり。

もちろんチンしてそのまま出すこともできます。カボチャはよくそのまま出してますが息子大喜びです。

添加物一切なしなので気兼ねなく使えます。

離乳食で辛さを感じるママには本当にこの存在を知ってほしい。

プチ茶碗蒸し

プチの割には具が多めのこちら。

あっタンパク質少ないかも、あっおかず一品足してあげたいかも

という時にすこぶる便利。

息子に食べさせるときは、エビだけ除いて小鉢に入れ換えて少し温めています。

大人が食べても優しいお味なので、夕食の軽い一品にもオススメです。

ミールキット

料理一品分、野菜も肉もすべてカットされたものと、味付けの出汁やソースがレシピと共に送られてくるというもの。

写真は、鶏肉と野菜の甘酢中華炒めセットを頼んで届いた物を調理したものです。

夕方、息子がEテレのおかあさんといっしょを見ている約20分の間に、作ってから更に洗い物まで終わらせられる!

毎回カタログに10品以上載っているのですが、どれも10〜25分くらいで作れるものばかり(所要時間も載ってます)。

私が台所に入ると怒り泣き叫ぶ息子がいても、おかず一品作ることができて感動でした。

私のように野菜をカットすることすら億劫な方にもオススメ。

やっぱり安心

パルシステムでは他にも魅力的なものが沢山あって。

私が毎回のように買うのは無えんせきウインナーのペアセット。

スーパーでは高かったり、そもそも売ってなかったりするんですよね。

パルシステムも単品だと安くはないのですが、ペアセットなら、普通でスーパーで買うよりもほんの少し安め。

他にも、朝ご飯にパッと出せるお魚ソーセージや、塩・オイル無添加のツナ缶(離乳食用に最適)、ビタミンCや乳化剤が入っていない国産大麦100%の子供用麦茶パックなどを我が家はよく買います。

探せばあるんだろうけど、探すのがなかなか…というものが買えるのがありがたいです。

全部が全部ではないけど、品質的に安心なものが多いし、食品のほとんどにGMO不使用・副不分別、不分別の表示があるので、なるべくこだわりたいという方にも選びやすくなっています。

コロナやインフルエンザが怖い時期や、猛暑極寒の時期、子連れで重たい荷物を運ぶ買い物をする回数を少しだけでも減らしたい、という方にはご検討オススメです。

ただ、決して安くはない ことだけは念頭においておいてほしいです笑

すごく高いわけではないけど、スーパーよりも安い!というわけではない。なので家のお財布と相談しながら、計画的にうまく活用できればと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA