妊娠後期 出産・入院準備~陣痛バッグの中身~

前回の続きで、今回は陣痛バッグの中身をご紹介します。
陣痛時にも使いましたが、入院中、産後の検診や売店に行くときなどにサッと貴重品などを運べたので、何かと便利でした。

使ったもの

☑ストローキャップ+水

陣痛が来てまだ余裕があるときにあらかじめキャップをセットしてスタンバイさせていました。

☑小銭入れ

財布とは別で、タクシー代と小銭を入れた小銭入れ(というかポーチ)を入れてました。タクシーを降りる時、自販機に行くとき、サッと取り出せたので便利でした。

☑ウイダーインゼリー

個人的にはこれが一番重要。陣痛中に昼食も病院で出してもらえたのですが、余裕がなく食べる気になれず。でも体力が持たないのでこれを流し込んでいました。予想以上に、分娩室でいざ!というときに体力をかなり消耗していたので、恐らくゼリーを飲んでいなかったらスタミナ切れで上手くいきめませんでした。。
最低でも2つは持っていくことをオススメします。

☑カントリーマアム

これは陣痛中は全く食べなかったのですが笑
入院中、特に食に力を入れた産院とかではなかったのでどうしても味気なく感じてしまい(ごめんなさい)、おやつにこれを食べて過ごしていました。めちゃくちゃ美味しく感じました。

☑タオルハンカチ

汗を拭くよう。私は全く使った覚えがないのですが、母が小まめに拭いてくれていたようです。使わなかったもの☑うちわただでさえ出産が真夏だったので、陣痛中仰いでもらおうと思っていたのですが、もう気温とか送風とか気にする余裕がなかったので、必要ありませんでした。

☑汗拭きシート

陣痛中、良い香りの汗拭きシートで香りに癒されながら汗を拭こうと思っていたのですが、これを持ってきたこと自体忘れていて、出番がありませんでした。

こんな感じでした。ちなみに陣痛バッグとして使ったバッグは出産後のお散歩にも使おうと思い、(気持ちを上げるためにも)好みのものを買いに行きました。色々準備のために買い物したくなりますが、荷物は最小限が一番ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA