出産前日から生まれるまでを
ざっくりめにレポートしたいと思います。
割と大きめな大学病院で、妊娠後期からの妊婦検診と出産をしました。
先に前置きしておくと、私はごく普通の、安産でした。
前日は気配ゼロ
出産前日
妊婦検診へ。
子宮口2cmと言われがっかり。
恒例の内診(ぐりぐりされるやつ)をしてもらい、医師に
「いっぱい歩きましょうね!」と喝を入れてもらう。
そのあと少量の出血がだらだらと続きましたが、内診後はよくあることだったので気にせず、家でスクワットをじわじわ頑張ってました。
出産当日
4:00
生理痛のような痛みで起きる。
なんとなく予感があり、アプリで痛みの感覚を確認。
その後定期的に痛みが来たので、陣痛だ!と確信。
6時過ぎあたりから朝ご飯をもそもそ食べてゆっくり過ごす。
8:30
陣痛の間隔が5~7分になり、病院とタクシーに電話。
9:30
病院で内診。子宮口5cmで入院。
11:00
痛みの間隔が順調に進む。
まだまだ余裕。ウイダーインゼリーと水分を補給。
痛いときはとにかく息を吐く。
14:00
喋る余裕がなくなる。
陣痛がきたら深く呼吸。
周りにも助けてアピールをして、いきみ逃しをしてもらう。
子宮口7~8cm
15:00
とにかくいきみたくて我慢するのが辛い。
ふーふー唸りながら深く呼吸。
16:00
子宮口はマックスで準備万端。
しかし破水しないので、破水待ち。
こんなに出そうなのにまだいきめないのかと絶望。
ひたすら息を吐きながら唸り続ける。
18:00
分娩台に移動し、次に陣痛の波がきたらいきみましょう、
と言われ、初のいきみ。
これでやっと破水。
ここから8回程いきんで、会陰切開もし、無事に赤ちゃん誕生!
胸あたりに我が子を乗せてもらい大号泣。

予想外のあれこれ
私は陣痛直前まで、妊娠後期に入ってからずっと、出産がとにかく不安でそわそわしていました。(そんな自分に自己嫌悪)
が、いざ陣痛が始まってからはかなり冷静で、いつの間にか腹をくくっていました。自分でもびっくり。
一番予想外だったのが、破水の遅さ。
もっと早い段階で破水するものだと勝手に想像していたので、破水するまでいきむことを我慢するのが一番辛かったです。
そして、出産中の自分。
もっと、何か叫ぶかなあと思っていましたが、ふーふー強めに唸る程度だったようです。
私の2つ隣の分娩室からなかなか凄まじい、頑張っている声が聞こえていたので、割と冷静でいられたのかもしれません。
とにかく息を吐く
出産前、母親学級や産院のセミナーに行けず、怖くて出産動画なども見ることができず、本当に未知の中での出産でしたが、とにかく息をしっかり吐いて呼吸していれば赤ちゃんは楽、という言葉を信じてひらすら息を吐いていました。
息を吐くことでしっかり息を吸うことができ、体もこわばらない、赤ちゃんも苦しくない。助産師さんにも後日褒めてもらいました(褒めて伸ばしてくれるタイプの産院でした)。
このときの私と同じ状況の方、不安な方は、とにかく息を吐くことを念頭に置いて、頑張ってほしいです。
いつの間にか覚悟がきまりスイッチが入るので、安心して出産日までなるべく楽しんでください。