正直買わなくても良かったもの5つ

こんにちは、SOKAです。

今回は、マタニティ時期に調子に乗ってベビー用品をウキウキ買いまくっていた私が買って後悔、というか使わなかったもの、レンタルでもよかったものをお話ししようと思います。

まずは大物2つ

まず、大物。

☑ベビーベッド

我が家では新生児~寝返りがえりをマスターした4、5カ月あたりまでベビーベッドを使用していました。

メリットとしては、
・一緒に寝て、大人の寝相の悪さで潰される心配がない
・夜間のオムツ替えで失敗してマットなどが汚れても、大人用ベッド・布団よりは被害が少ない
・寝返りし始めても落ちるリスクがない。掃除機をかける時や目を離す時の待機場所になる

などなど、ベッドはあって良かったものなのですが、生後半年しないうちに使わなくなってしまう。

我が家は息子が寝返りかえりをマスターしてベッドの枠に頭を勢いよくぶつけてしまったので、それを機に大人ベッドで川の字で寝るようになりました。

使わなくなったら、幅とるし粗大ごみに出すの大変だしフリマアプリで売るのもなかなか面倒。。。なので、半年ほどレンタルすることがオススメです。

ちなみに我が家は石崎家具さんの、ベッドとして用途が終わったら棚になったり勉強机になったり用途が色々使えるものを購入し、現在は収納棚として使っています。


造りもしっかりしていて、ベッドのサイドにカバンなどが掛けられるフックも付いているので重宝してます。

☑バウンサー

ベビーベッドを和室に置いていたのですが、日中あまり日が入らず薄暗くて。
なので寝る時間以外はリビングの明るい場所にバウンサーを置いて、ゆらゆらしていました。お昼寝は、寝始めたら薄暗い方にバウンサーを方向転換して使っていました。

これも、寝返りするまでは日中の待機場所として使っていたので助かっていたのですが、幅取るし、半年過ぎるころにはサイズアウトしてしまう。
(割とお高めのバウンサーを買ってもらったので、なるべく長く使いたくてサイズアウトギリギリのみっちみちになるまで使ってもらってました)

なのでこれもレンタルにして、自動で動くバウンサーがオススメです。我が家は手動で動かすタイプだったのでそこそこ腕が辛かったです。

次に、小物3つ

小物で使わなかったもの。

☑湯温計

赤ちゃん雑誌の出産準備リストに載ってるし、安いしあっても良いかなと思ってダイソーで購入しましたが、給湯器の数字を信じていたので一回も使いませんでした。

☑ポーチ型オムツ替えマット

ジェラートピケとかでも売っている、可愛い持ち運び用のオムツ替えマット。ポーチ型またはカバン型になっていて、広げるとオムツマットになるもの。

あれば使うと思いアマゾンで可愛いものを購入しましたが、いざ持ち運ぼうとなると、割とかさ張る。赤ちゃん連れの外出は少しでも荷物が少ない方が良い。

結局使わず、西松屋で購入した、家でのオムツ替えに使用していたオムツ替えシートを折りたたんでオムツポーチに入れて持ち運んでいました。
お祝いとかで可愛いものを貰えたら、気持ちは上がるかもしれないです。

☑耳で測る体温計

我が家はcombiの耳で測る体温計を試用しているのですが、高い確率で35度台の赤ちゃんにしては低すぎる数字になってしまう。

口コミを見てみると、少しでも計るところがずれたり上手くいかないと、エラーなのか何なのか低すぎる数字になってしまうそうです。

combiのこれが難しいのか、耳で測る体温計は全部こんな感じなのか分かりませんが、結局一番確実に測ることができると思われる脇で計るものを購入しました。ただ、息子は動き回ってなかなか計れないので、おでこでピッと計るものが一番使いやすいんじゃないかと最近思っています。

ベビー用品はどんどん必要なものが増えて家に物が溢れるので、なるべく買わなくてよいものは避けたいですよね。なかなか反省が多いマタニティ期間の買い物でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA