トイトレ始めました

2歳になって1ヶ月経つ前に

というかほぼ2歳1ヶ月くらいに

重すぎる腰を上げて、やっと、

トイレトレーニングを始めてみました。

たまひよのトイトレ号を読み、

トイトレのブログを読んで、

まず用意したもの。

combiの補助便座。おまるは付いていないやつ。

組み立ても取り付けも簡単でした◎

あとこの下に、

写ってないけど踏み台も買って設置。

この二つさえあればすぐトイトレ始められると書いてあったので

アカホンで買ってすぐに設置。

そして、たまひよの付録でついてきた

達成シール表。

トイレで何かしらできたら

ここに、ダイソーで買ってきた

おめでとう的なシールを貼ってもらって

テンションを上げてもらう作戦。

ということで、

我が家では、

トイレに誘う→自分で便座に座ってもらう→おしっこ出ても出なくても座れたら褒める(出たらより褒める)→洗面に移動して手を洗う→シールを貼る

という流れでまずやってみることに。

もう先が見えない

やり始めてもうすぐ3週間。

息子ができるようになったこと。

☑︎トイレに向かう

☑︎便座に登って座る(割と危なっかしい)

☑︎ペーパーで股を拭く

☑︎水を流す

☑︎手を洗う

☑︎シールを貼りに行く(彼的メインイベント)

できることが多いのはすごく嬉しい。

が。

一番肝心なところ。

おしっこが出てない。

初めての時は、

ちっち出るー?と聞いたら出たので

親も子もテンション爆上がりで

褒めちぎっていたのですが

3回目あたり、

特にもよおしてないのに、

こちらが催促したから無理やり絞り出すようにしていたので

それはかわいそうかなと思い

出なかったら出なくていいんだよー!

と、便座に座っておしっこが出るのを

待たずに解放してみたら

その後、一滴も出なくなってしまった。笑

タイミングもあるのかな?と思い

オムツを確認しまくって、今だ!という時に誘ってみるものの

出ない。

で、便座降りてオムツ履かせた瞬間に

出るっていう。

緊張してるのかな、慣れが必要なのかな。

長い目でゆっくり、主に親にストレスがないように

やっていこうと思っているけども。

ペーパーで遊ぶしウォシュレットボタン押すし

水を何回も流すし(もったいないので本当やめて欲しい)

トイレ掃除ブラシ触ろうとするし(母全力阻止)

もはや

便座座って手を洗ってシール貼る遊びになっている。

でも、トイトレって怒ると良くないって

聞いたことがあるような気がして。←あいまい

いやでも遊んじゃうのは怒っていいの?

と、もう色々模索中。

まぁまだ1ヶ月は、ギリギリ経っていないし。

息子と共に頑張っていきたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA