年パス2年目更新、子連れにどんどん優しくなるカワスイ

毎月お世話になっている

川崎駅にある、

商業施設に入っている水族館カワスイ。

先日、年パスを更新してきました。

オープンしてから、緊急事態宣言の時期を除いて

ほぼ毎月遊びに行っているカワスイ。

子連れがやっぱり多いのですが、

それもあってか、

より子供が回遊しやすいようになってきた気がします。

子連れ的に、ポイントが高い!これありがたい!

という点をご紹介します

あらゆる角にカバーあり

赤ちゃんがいるお家でよく見かける、

テーブルや棚の角にかぶせて子供の怪我を防ぐカバー。

あれが、あらゆる角に設置されていました。

割と子供が自由に歩き回ったり小走りしたりしているので

何かの拍子にぶつかった時に、

このカバーがあるのと無いのとではかなり状況が変わってくるかと。

ありそうでなかった踏み台

水槽をしっかり見たい子供。

でも背が届かない子供。

その子供を中腰で必死に抱き抱えて見せる親。

かなり辛いんですよね、中腰で抱っこ。

カワスイには、あらゆる所にこの踏み台が置いてありました。

息子、早速トライ。

子供も親も楽な体制で魚を見られる。

とっても助かりました。

お魚の名前がひと目で分かる

水槽に、どんな名前のどんな魚がいるのか。

カワスイオープン時は、どこにも名札?的なものは無く

その代わりQRコードが水槽近くにあって、

それを読み取ればどんな魚がいるのか分かる仕組みになっていました。

確かにこれ、水槽付近で説明をじっくり読む人が多いと

後から来た人が水槽を見えなかったり…

っていうケースを防いでくれるのですが、

子どもやご年配の方々とか

スマホ使いこなしてない人々にはちょっと辛い。

スマホ世代の私でも、

毎回QRコード読むの面倒で、

でも魚の名前知りたい…というモヤモヤがありました。

そのモヤモヤが、解決。

水槽にいっぱい魚のお名前の札が!!!

しかも、その魚の特徴が書いてあったりするのですが、

それがめっちゃ分かりやすいし興味深い。

行くたびにいろんな魚の豆知識が増えます。

日に日に魅力が増す

動物と触れ合えるコーナーがあったり、

どの空間もとても綺麗だったり、

季節ごとに催しをやっているコーナーもあったり

などなど

前からの魅力的な面はもちろん

色んな面で常に進化しているカワスイさん。

今年もたくさん行かせていただきます◎

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA