息子の宝物 でんしゃずかん

男の子はやっぱり乗り物

2歳を過ぎてから、

今までこれといって好みや執着がなかった息子が

めちゃくちゃ興味を持ち始めたのが、乗り物。

消防車や救急車も、どれだけ遠くからの小さい音でも聞き逃さず、

ウーカンカン!ピーポー!

と、どこかで走っていることをすかさず教えてくれます。

車道の乗り物はもちろん、

電車や新幹線も大好き。

おかあさんといっしょで

新幹線や地下鉄の歌が流れると大興奮。

そんな息子を見て、パパが選んで買ってきてくれたのが

じぶんでよめる でんしゃずかん

一瞬で息子の宝物になりました。ずっと見ている。

そして私も同じく見させられているうちに、

少しずつ電車に詳しくなってきました。笑

でもこれ、大人も楽しめるんですとても。

やっぱり見やすい

子ども向けとあって、

写真も大きいし説明も簡潔でとにかく見やすい。

こんな感じで

車体の見せ方も様々で飽きないし、

写真が鮮明だから細部までしっかり見れちゃう。

そして面白いのが、なかのようす。

レストランになっている車両や

カッパやピカチュウが座席にいる車両など

面白い中の様子もバッチリ見れちゃう。

息子はこの、なかのようすというフレーズで

「なか」という言葉を覚えました。笑

写真が綺麗

そして私的に魅力を感じたのが

写真の綺麗さ。

蒸気機関車のこのモクモク感を見て、

乗るよりもこの機関車が走っているところを見たい!

と思わされました。

必死にカメラを構えている方々の気持ちが分かる。

乗り物のちょっと周りの景色も写っている写真が載っていて

旅行に行きたくもなってきます。

息子がハマった電車

ドクターイエローやSL機関車トーマスなどが載っている中

息子が推している電車が

キンメ電車。

なぜこれなのか。

いまいち理由は分かりませんが、

なかのようすの写真を見ると、

壁やドアに金目鯛が描かれているとのこと。

息子は1日に何回も、キンメ!と叫んでいるし、

このページも何回も見させられているので、

年明けにでも本当に乗りに行く予定が立ちました。

大人を動かす図鑑。すごい。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

でんしゃずかん [ 成美堂出版編集部 ]
価格:1100円(税込、送料無料) (2021/11/10時点)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA