キッズスペース改革② おもちゃラック

遊べる台がない

我が家、息子が届くテーブルや台がないことに

急に気づいてしまって。

だいたい床で遊んでいるのですが、

実家へ行くと息子の届くテーブルがあって、

割とその上で積み木とかを広げて遊んでいるなと。

最近お絵描きが好きだし、トミカも走らせてるし

こういうの、台の上で遊ぶことにも慣れてみては?と思い

買ってみたのが、このおもちゃラック。

決め手

「子供部屋」「テーブル」とかで検索するとめちゃくちゃヒットして、可愛い子もたくさんあったのですが。

これにした決め手は、

高さがちょうど良い

→息子が座った状態でも届く高さ

収納できる

→割と縦に大きいサイズの絵本も入りました。

絵本棚を買うよりも後々使い勝手がいいかなぁと◎

どシンプル

→息子が自分の部屋にコレいらない!となった時、

和室がリビングで活用できるように

大きさが大き過ぎない

→横幅70cm未満で比較的小さめ。

大きすぎると私が上に物を積んじゃいそうで笑

値段が良い

→4,000円以下というなかなかありがたい価格

よく遊ぶように

届いて早速設置すると、

期待通りその上で遊びだした息子。

去年買ったはらぺこあおむしのビーズツリー、

最近は見向きもしなかったのですが

視界に入りやすくなったからか、再び遊んでくれるように◎

絵本も前より選びやすくなり、よく座り込んで絵本を出しまくっています。

前回投稿したあいうえお表をこの台のすぐ上に貼ると、

台に手をついて指差して遊んでくれています◎

ここだけ注意

予想はしていたといえば、していたのですが。

台の高さが、ギリギリ登れる高さで。

知らない間に登って台の上で仁王立ちの息子。

注意しても、目の前に登れる台があればそりゃ登っちゃうよなと思ってしまい

一人で降りられるよう、傍で見守りながら、地力で降りてもらっています。

(一旦座って降りるように必死に指示)

大人が見やすい位置に置くか、

心を鬼にして登らないよう徹底注意するか…

それかもう台の上に、ひたすら物を乗せまくって登れないようにするのも手かと。笑

上に絵本を置いて、下におもちゃを詰めても可愛いですよね。

色々試行錯誤しながら完成形を目指そうと思います。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA